fc2ブログ
topimage

2023-12

お久しぶりのラナです - 2019.09.16 Mon

皆さまとてもとてもお久しぶりです。

ここ数年、FacebookやInstagramの簡単さに移行してしまってブログの方が
すっかりほったらかしになっていました。
しかも、ログインのパスワードまで忘れてしまうありさまで・・・💦

でもラナたちの記録はやっぱり自分のブログに残すのが一番と思い
今日頑張ってチャレンジしています。

上手くいくかな??


一つ前の投稿の時にはラナもモモもビビも全く元気な3ワンだったと思います。
でもここ1年は色々ありました。


どこから書いて良いか迷いますが、まずはラナから。


IMG_4724_2019091522542243a.jpg
〔昨日のおさんぽ後のまったりラナ〕



それは1年前の夏の始まりのころから水を飲む量が多くなり
おちっこの回数もとっても増えてきました。

クッシング症候群という病気です。
(病気の説明は長くなるので省きます。)
お薬を始めたのはこの1週間。

お水の量は数年前から肘に水が溜まるのを防ぐために東洋医学の先生に
勧められたハトムギ茶をお水代わりに飲ませていたわけですが、
それが美味しかったようで、普通の水に戻したら水を飲む量は
ガクッと減ったのは笑えます。
(でもそれでも多飲多尿には変わりません。)


そしてご飯の量がモモビビが変化ないのに比べ、ラナだけだんだん多くなりました。
多くなるのに体重がだんだん減るのです。
しかも多く食べるせいか便はゆるゆる。

どうしちゃったんだろうなぁ~と思っていた今年の2月頃
おうちでお水を飲んでいたラナをたまたまビックリさせてしまい
(わざとではありませんよ~)
慌てて飛びのいたラナはギャン!!と言ったっきり3本足歩行になってしまいました。
(ラナの右前足の肘は骨折の古傷があり弱かったのはあります。)
検査をした結果、腱が切れてしまい、肘を延ばすことが出来なくなってしまったのです。

元に戻す方法も探りましたが、ラナにとっては『現状のまま』が一番良いだろうと
先生と相談して判断しました。


その後もだんだんとラナの歩く力や筋力が落ちていく中、
7月にはお散歩中に歩けている前左足の薬指に当たる指の骨を
骨折してしまいました。

IMG_4316.jpg
〔このラナこそ足指骨折後のうつろな視線のラナです。
飼い主骨が折れたことに気づいていない時です💦
ラナどうしちゃったんだろう?と思っていました。
この後に指の形がおかしいのに気づいたのです。〕



IMG_4331.jpg



自然治癒を目指したものの、そのまた数週間後に斜めにスパッと折れた骨が
皮膚を突き破り出てきてしまったので少し開けて尖った骨を削り膚を縫う手術をしました。
これにより、空気に触れたりすることで治ろうとしている物質が流れてしまうらしく
自然治癒はほぼ見込めなくなりました。
折れたまま、偽関節のようにくっつくだろうと。
でも、それはそれでラナが痛くないようならば歩いても良しということになったのです。

ラナは強くて指の骨が折れた時にもワンとも言いませんでした。
暫く動きは止まったのですが、痛かったろうに何も言わず・・・

でもさすがに痛いのもあったのかその前後あたりから更に筋肉が落ち
後ろ足さえ硬直したように動きが悪く、リビングの床を滑ってしまうことも増え。

なので、リビングには滑り止めワックスを塗りました。(だいぶ違う!)


こんな経過をたどりながらも、徐々にクッシング症候群の数値は悪くなり
そろそろ薬を始めたいな~と思った時、

先生も引っかかることとして、やっぱりこの激ヤセは気になるので
少し戻してから薬を始めたいとおっしゃっていただき、
先生のお勧めでロイヤルカナンの消化器サポート高栄養のご飯に替えたのです。

これが!! ラナにはとっても合っていたようで、体重も体つきも
湧き上がってきたかの如く膨らみ始め、歩く力にも効果が表れたのです。

げっそりしてしまっていたラナの身体が1ヶ月ほどでみるみる元気を取り戻しました。

2週間前にはまだそんなに元気って感じでもなかったのですが
そろそろ大好きなZEBRAのお散歩会にも行かせてあげよう
あまり歩かないですぐダウンしてしまうかも・・・なんて思いながら参加しましたが
これがなんと、ず~とふらふら歩いたり立っていたり。
これまでのラナから考えられないほどだったのです。

IMG_4637_20190915225423dba.jpg


見てください、この嬉しそうなラナのお顔!!


IMG_4638.jpg


ZEBRA効果!?
「刺激は大事」をかみしめて。
でもその後もみるみる力がつき、昨日今日は本当にだいぶ長く
お散歩も出来るまでに復活したのです。


得意の長文になってしまいましたが・・・💦
こんな経過があり、これはやっぱりブログに記しておかなければ!と思った次第です。


ご飯て大事なんだな~と実感しました。

食べられてはいたけれど、ご飯の量が1.5倍ほどになってもなお
痩せてしまうラナはしっかりと栄養を吸収できる身体ではなくなっていた
ということだと思うのです。

もしかしたら指の骨折も、それより前の腱が切れたことも
栄養の不足が始まっていたのかもしれません。


クッシング症候群という病気のせいで筋肉が落ちてきたと思っていたけれど
それは確かにあるのだと思うけれど
ご飯の栄養がちゃんと摂れていなかったのもあるのだと気づきました。

クッシング症候群とはこれから長く付き合っていかなくてはならないと思います。
でも、良いところで付き合っていけるような気がします。


おまけで言うと、この1年くらいの間には癲癇らしき発作も2回~3回と出ています。
それもまぁ、様子見ってところですね。



イタグレランキングに参加中です。
ラナ・モモ・ビビの応援をお願いしますm(__)m
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
ブログってこんな感じで良かったかな?
最後まで読んでくださった皆さま、ありがとうございます。
長すぎですよね!? すみません。
次はモモを書こうかな♪

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ラナまま

Author:ラナまま
名前 :ラナ&モモ&ビビ
    (みんな女子)
犬種 :イタグレ
色  :ラナ・モモ
      →シールホワイト
    ビビ→フォーン
現在の体重:
ラナ:6.8kg(16.8.10現在)
モモ:4.3kg(16.8.10現在)
ビビ:5.3kg(16.8.10現在)

3姉妹生活も4年が経ち、末っ子ビビもだいぶ落ち着いて来たかに思われます。
3姉妹の関係性ば微妙に変化しつつ、日々楽しいです。

お誕生日

script*KT*

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

記事一覧

* * *

©Plug-in by ASIA SEASON

にほんブログ村

イタグレランキング参加中です。 ラナ&モモの応援にポチッしてくれると嬉しいです♪

FC2カウンター

カテゴリ

日常 (71)
おさんぽ (46)
ドッグラン (110)
公園 (27)
おでかけ (18)
手作り服・首輪・おやつ (42)
病院・健康 (90)
記念日♪ (23)
家族のこと (22)
姉妹の関係 (10)
飼い主さん募集 (4)
その他 (7)
カメラ (6)
しつけ (6)

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

メール待ってま~す☆(非公開)




RSSリンクの表示

QRコード

QR